医学通論プラタナス ー医療と社会
開設大学 | 藤田医科大学 |
---|---|
科目コード | 244802 |
担当教員 | 髙橋和男(医学部教授) |
学年配当 | 1年, 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 1単位 |
曜日 | 月曜(祝日の場合は翌日火曜)※2回 |
開講期間 | 後期 |
実施形式 | その他 |
開講時間割1 | 5限 16:20 ~ 17:50 |
教室 | オンデマンド講義 |
募集時期 | 9月 |
開講期間 | 9/30~12/16 |
講義概要 | [科目概要] 医学、医療、公衆衛生の発達により現代は長寿社会となった。一方で高齢化に伴うがん(悪性腫瘍)、生活習慣病、認知症などの増加は、社会全体にかかわる問題となった。本プログラムでは、現代疾患の特徴、人と社会の関わりについて臓器の垣根を越えて学ぶことにより、社会を支える医療の概要を理解することを目的とする。 [到達目標] 1.現代疾患の特徴を説明することができる。 2.社会を支える医療の概要を説明することができる。 [各回の講義内容] 1.災害医療 2.超高齢社会における認知症ケア 3.リハビリテーション医学の現在と未来 4.集中治療医学の進歩と医療 5.乳がんに関する最近の話題 6.生活習慣と疾患 7.不妊治療 8.病気を診断することの重要性と面白さ 9.移植 ー臓器不全患者が助かる国へー 10.法医学事件ファイル 11.がん治療の未来 12.皮膚と美容 詳細については以下URL参照 https://www.fujita-hu.ac.jp/fujita_education.html |
テキスト・参考文献 | 適宜配布。 |
試験・評価方法 | 小テスト各回5%×12回=計60%、レポート40%にて総合的に評価を行う。 ただし、レポート未提出の場合は不合格とする。また、講義における積極的な質問に関しては、レポート点に加点する。 |
別途必要な経費 | 特になし。 |
その他特記事項 | [フィ―ドバック] 小テストの解説を行う(Moodle上に掲載)。 [事前事後学修時間] 事前事後学修合わせて2時間程度 [事前事後学修内容] レポート課題のための事前準備、各講義後に小テスト等。 [オフィスアワー] Moodle上に質問コ―ナーを設ける。 [その他] 講義受講のための実施要領(各システム操作方法等掲載)を配布する。 開講時間帯での受講が難しい場合は事前にご相談ください。 |
科目名(英語) | |
使用言語 |