健康科学概論
開設大学 | 愛知東邦大学 |
---|---|
科目コード | 241705 |
担当教員 | 渡辺 弥生(人間健康学部准教授) |
学年配当 | 1年, 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 木曜 |
開講期間 | 後期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 1限 09:00 ~ 10:30 |
教室 | 未定 |
募集定員 | 5 |
募集時期 | 9月 |
開講期間 | 9/26~1/27 |
講義概要 | 【本講義の目的】人々が健康に生きるためには一人一人が自らの健康を保持増進することが基本であり、健康を維持できれば社会に貢献することになります。そのためには健康づくりのための基本的な知識を身につけ、病気の予防又は病気のセルフケアをしていく必要があります。この科目は健康分野の基礎となる科目です。健康に関心を持ち、ヘルスリテラシーについて学び自らの人生を豊か生きる知識や方法を科学的視点も含め学びます。 1.人の一生と健康 2.健康の概念の変遷 3.健康の概念 4.保健統計 5.我が国の健康の動向 6.健康阻害要因 7.ヘルスリテラシー 8.セルフケアの実際 9.小児期の健康 10.成人期の健康 11. 老年期の健康 12.健康に生きるための健康診断 13.5大疾患の予防 14.心の健康 15.健康長寿 |
テキスト・参考文献 | 「人間健康学」唯学書房 その他については講義中に指示する |
試験・評価方法 | 出席、小レポート(2回)、小テスト(1回)を授業内に行い評価する。 |
別途必要な経費 | 特になし |
その他特記事項 | 授業内にバイタルサインのチェック(血圧測定、脈拍測定などを行う) 木曜1限または金曜2限を指定して申請してください。 |
科目名(英語) | Foundation of health science |
使用言語 | 日本語 |