シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

環境経営論

開設大学 星城大学
科目コード 242501
担当教員 岡室 美恵子
学年配当 3年
単位数 2単位
曜日 未定
開講期間 前期
実施形式 対面
教室 東海キャンパス
募集時期 4月
開講期間 4/8~8/2
講義概要 講義の到達目標
1)持続可能な社会を基盤とした経済や経営についての基本的な考え方を習得する。
2)環境経営の概要を知り、実践に活かすための知識を習得する。
【授業計画・内容】
1.オリエンテーション 
講義の概要と受講上の注意 
2.環境問題とは?① 
環境とは何か。何が問題なのか? 
3.環境問題とは?② 
資源とは何か。何が問題なのか? 
4.汚染と枯渇はなぜ進む?① 
演習:囚人のジレンマ 
5.汚染と枯渇はなぜ進む?② 
演習:共有地の悲劇 
6.出さず、上げず、使う、守る 
環境ビジネスの現状と多様なプレーヤー 
7.石器時代は石の枯渇で終了? 
資源国と環境ビジネス 
8.あなたのスマホはキレイ?① 
人間・環境の安全保障とサプライチェーン 
9.あなたのスマホはキレイ?② 
受益者、汚染者負担の原則からデユーデリジェンスへ 
10.祝化石賞受賞?! 
不名誉からの脱却と2050カーボンニュートラル 
11.中間まとめ 
これまでの内容を振り返り、理解度を把握する。 
12.資源・環境は誰のもの?① 
外部不経済と地球公共財 
13.資源・環境は誰のもの?② 
恩恵とフリーライダー 
14.CSRとSRI 社会の前向き変化へGO! 
企業の社会的責任と社会的責任投資 
15.宇宙船地球号のゆくえ 
SDGsと日本 
16.期末まとめ 
15回までのすべての内容の理解度の確認
テキスト・参考文献 【教科書】購入教科書なし。レジュメ、参考資料を配信する。
【参考書】適宜参考文献・資料を紹介する。
試験・評価方法 【試験について】
中間まとめと期末まとめは試験を予定しているが、状況に応じレポート提出などへの変更がある場合は事前に周知する。
【評価方法】
平常点(35%)中間まとめ(25%)、期末まとめ(40%)
*平常点は出席点ではない。授業で実施するクイズや課題提出、議論への積極的な参加などの参加態度で評価する。
*状況に応じ評価配分や評価方法の変更の可能性がある場合は事前に周知する。
別途必要な経費 なし
その他特記事項
科目名(英語)
使用言語

pagetop