社会科学のデータ分析
開設大学 | 名古屋市立大学 |
---|---|
科目コード | 240707 |
担当教員 | 爲近 英恵(経済学部准教授)他 |
学年配当 | 1年, 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 木曜日 |
開講期間 | 後期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 1限 09:00 ~ 10:30 |
教室 | 滝子キャンパス2号館208教室 |
募集定員 | 5 |
募集時期 | 4月, 9月 |
開講期間 | |
講義概要 | 本講義の目的は社会科学分野での関連するデータについて学習することで、「データ」を分析することの重要性を実感してもらうことである。本講義の目標は、社会科学分野の中における「データ」の存在を認識し、その活用法について考えられるようになることである。 1. 統計学(1) 2. 統計学(2) 3. 統計学(3) 4. 統計学(4) 5. 統計学(5) 6. 統計学(6) 7. 統計学(7) 8. 定期試験 (後半) 9. 後半のガイダンス 10. ファイナンス分野のデータ分析の意義 11. ファイナンス分野のデータの紹介 12. データ分析(1) 13. データ分析(2) 14. データ分析のまとめ 15. まとめ:データ分析の報告会(参加者多数の場合は課題レポートの各自提出) |
テキスト・参考文献 | 爲近:藪友良 『入門 実践する統計学』東洋経済新報社 渡辺:使用しない。爲近: 講義の中で紹介する。 渡辺:『人文・社会科学の統計学 (基礎統計学)』、東京大学教養学部統計学教室 (講義のなかで適宜指示する。) |
試験・評価方法 | |
別途必要な経費 | |
その他特記事項 | 【履修定員 70名】 |
科目名(英語) | |
使用言語 |