シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

研究概論(東アジア社会)

開設大学 愛知県立大学
科目コード 240521
担当教員 小座野 八光(外国語学部准教授)
学年配当 1年, 2年
単位数 2単位
曜日 月曜日
開講期間 前期
実施形式 未定
開講時間割1 5限 16:10 ~ 17:40
教室 長久手キャンパス
募集時期 4月
開講期間 4/8~8/2
講義概要 研究概論(東アジア社会)
マレー世界の国民国家とエスニシティ
インドネシアの国内では、多くのエスニックグループが独自の個性を発揮している。本講ではまずインドネシアを構成するジャワ、スンダなどの各エスニシティについて、言語、宗教、さらに相続・婚姻・居住の形態などに注目しながら考察したい。次いで現在のマレーシア、シンガポールなどを包含する海洋交易圏マレー世界の主人公ムラユ(マレー)人と、19世紀の植民地化プロセスの中で大量に流入する中国系、インド系について概観する。そのうえで、20世紀初頭に姿を現したさまざまな民族主義のあり方と、現在に連なる「インドネシア」意識の形成について論じることとする。

以下の手順で通常の講義形式をとる。
1. インドネシア国内各地のエスニックグループについての考察。
2. ムラユ(マレー)人と外来系エスニックグループ(中国系・インド系内の各サブグループ)についての考察。
3. 民族主義の系譜とインドネシア人意識の形成についての考察。
テキスト・参考文献 講義に先立って、電子データ形式のプリント類を配布する。
試験・評価方法 期末課題を評価の中心とする。 期末課題(95%)、宿題、小課題等提出物(5%)。
別途必要な経費 特になし。
その他特記事項 高校の世界史(欧米、アジアともに)の近現代史部分の知識が必要となる。よく復習しておくこと。
講義で新たに学んだ内容について、当日中に復習して知識として整理しておくこと。
科目名(英語) Lecture (International Politics)
使用言語

pagetop