シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

看護キャリア開発論

開設大学 日本赤十字豊田看護大学
科目コード 244501
担当教員 南谷 志野(看護学部准教授)
学年配当 4年
単位数 1単位
曜日 月曜
開講期間 後期
実施形式 対面・オンライン併用
開講時間割1 3限 13:00 ~ 14:40
教室 豊田キャンパス
履修条件 事前に本学まで照会すること
募集定員 3
募集時期 10月
開講期間 9/30~12/27
講義概要 ・授業目的及び到達目標
【授業目的】
キャリア開発の考え方と方法を学び、これから始まる自己の看護専門職としてのキャリア
について概観する。
【到達目標】
1.キャリアおよびキャリア開発にまつわる理論・概念について理解できる。
2.看護職のキャリア開発のしくみについて理解できる。
3.これからはじまる自己の看護専門職としてのキャリアについて概観できる。
・授業内容及び計画
1 ガイダンス、キャリアおよびキャリア開発にまつわる理論・概念(キャリア・アンカー、キャリア自律、計画的偶発性理論):演習
2 キャリアおよびキャリア開発にまつわる理論・概念(トランジション論):演習
3 キャリア開発のしくみ(キャリアラダー、目標管理)
4 キャリア開発のしくみ(新人看護職員研修):演習
5 ジェネラリストとスペシャリスト
6 キャリアの実際①(育児との両立、進学)
7 キャリアの実際②(進学、起業)
8 キャリア展望:発表・討議
・授業方法
第1回:演習(キャリア・アンカー自己診断を通して、自らのキャリアを振り返る)
第2回:演習(自らの節目を振り返る)
第3,5~7回:講義・討議
第4回:演習(スゴロクゲームを通したアクティブラーニングにより、新人看護職員の一
年を疑似体験する)
第8回:発表・討議
テキスト・参考文献 特に指定しない。
試験・評価方法 プレゼンテーション(60%)、受講態度:参加態度と貢献度(40%)
プレゼンテーションのテーマは、「10年後のキャリアを展望し、そこに向けてどのように歩んでいくか」、また、「看護キャリア開発論を受講したことで、自分のキャリアをどのように捉えるようになったか、変化したこと及び変化しなかったこと」についてとする。
別途必要な経費 特になし
その他特記事項
科目名(英語) Nursing career development theory
使用言語 日本語

pagetop