宗教学Ⅱ
開設大学 | 愛知学院大学 |
---|---|
科目コード | 241002 |
担当教員 | 岡島 秀隆(教養部教授) |
学年配当 | 1年, 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 火曜 |
開講期間 | 秋学期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 3限 13:30 ~ 15:00 |
教室 | 日進キャンパス |
募集定員 | 若干名 |
募集時期 | 4月, 9月 |
開講期間 | 9/14~1/17 |
講義概要 | 私たちが宗教と関わりなく一生を送ることはできません。 また、インターネットの普及などで情報化が進んだ現代社会では簡単迅速に多様な宗教情報が獲得できます。 この講義では、インド・中国・日本など、アジア全域に影響を与えた仏教・禅を紹介する。 講義スケジュールは以下の通りです。 1はじめに(仏教という宗教) 2釈尊の生きた時代(ヴェーダの宗教、六師外道) 3釈尊の生涯(生誕から成道まで) 4釈尊の生涯(初転法輪から入滅まで) 5釈尊の教え(無記、四諦八正道) 6釈尊の教え(十二支縁起、四法印) 7部派仏教の潮流(仏滅後の分裂) 8大乗仏教の潮流(菩薩道、空思想) 9仏教の伝播経路(北伝と南伝) 10東アジア仏教の特徴(中国、日本など) 11禅の源流と根本教義(成道の坐禅、三学など) 12中国の禅(禅宗の成立と旗印) 13日本の禅者(道元の教え) 14禅文化の特徴(七つの性格) 15まとめ(禅・仏教と現代社会) |
テキスト・参考文献 | 『宗教と人間(第二版)』大東出版、1200円 |
試験・評価方法 | 1期末テスト 60%、 2リアクションペーパー・小テスト 40% |
別途必要な経費 | なし |
その他特記事項 | 講義形式はオンラインに変更される場合がある。 |
科目名(英語) | ReligionⅡ |
使用言語 |