宗教と民俗文化Ⅰ
開設大学 | 愛知学院大学 |
---|---|
科目コード | 241011 |
担当教員 | 小林 奈央子(文学部教授) |
学年配当 | 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 金曜 |
開講期間 | 春学期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 2限 11:10 ~ 12:40 |
教室 | 日進キャンパス |
募集定員 | 若干名 |
募集時期 | 4月 |
開講期間 | 4/5~7/22 |
講義概要 | 現代の日本では人びとと宗教とのかかわりは希薄であり、「無宗教である」と答える人も少なくありません。しかし、そうした人でも、初詣や盆などの年中行事、墓参りなどはおこなっている場合が多くあります。また、パワースポットめぐりや御朱印集めなどを趣味にしている若者も大勢います。本授業では、そのような、人びとの身近な暮らしのなかに溶け込み、根づいている民俗宗教に着目し、その内容や特色について詳しく学びます。具体的な内容以下のとおりです。 1.「ガイダンス」:授業方針の説明とクイズ 2.「生活のなかにある宗教」:民俗宗教とは 3.「日本民俗学とは(1)」:日本民俗学と柳田國男 4.「日本民俗学とは(2)」:柳田國男と折口信夫 5.「日本民俗学とは(3)」:さまざまな民俗学者について 6.「年中行事と民間信仰」 7.「身近な民俗・地域の民俗を知ろう」 8.「祭礼行事」 9.「人生儀礼」 10.「死と葬送儀礼」 11.「寺社と民間信仰」 12.「民間宗教者」 13.「呪術・まじない」 14.「民俗学と女性」:民俗学と女性をめぐる研究について 15. 「祈願と社寺参詣」 |
テキスト・参考文献 | 指定テキストはなし、適宜必要な参考文献を紹介します。 |
試験・評価方法 | 平常点(授業参加状況、リアクションペーパー、授業内レポート)50% 定期試験50% |
別途必要な経費 | 特になし |
その他特記事項 | 特になし |
科目名(英語) | Religion and Folk Culture Ⅰ |
使用言語 |