哲学A
開設大学 | 大同大学 |
---|---|
科目コード | 242601 |
担当教員 | 服部 文彦(教養部教授) |
学年配当 | 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 月曜 |
開講期間 | 前期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 3限 13:00 ~ 14:30 |
教室 | 未定 |
募集定員 | 5 |
募集時期 | 4月 |
開講期間 | 4/8~7/26 |
講義概要 | テーマは、西洋哲学の古典に親しむ&自分を知る、です。西洋哲学史を概観することで、古代から近現代までの代表的な哲学を知り、「哲学的なものの見方や考え方」さらに「知恵のある生き方とは?」を確認していきます。 繰り返せば、人類の歴史上、それぞれの時代を特徴づける世の中の見立て(世界観)を理解し、そうすることで逆に現在の自分自身のものの見方や思考の組み立て方を振り返ります(自己知)。講義の終盤では日本の哲学についても触れる予定です。全体を通して視聴覚教材も取り入れながら進めます。 1) シラバス説明&学修到達目標の確認 2) イントロダクション:「哲学philo-sophy 」とは? 3) 模倣と創造1 4) 模倣と創造2 5) 科学と魔術1 6) 科学と魔術2 7) 科学と魔術3 8) 中間のまとめ 9) バロックと啓蒙1 10) バロックと啓蒙2 11) バロックと啓蒙3 12) ドイツの啓蒙思想1 13) ドイツの啓蒙思想2 14) 日本の西洋哲学の受容と哲学の現在 15) 全体のまとめ |
テキスト・参考文献 | 必読資料およびプリントを適宜配布する。 |
試験・評価方法 | ◇成績は以下の3項目を点数化し、配点比率に従って加算しポイントとする。 ア) 授業中の小作文 25% イ)中間テスト 25% ウ)期末試験 50% ◇詳細は初回のシラバス配布時に各自確認すること。 |
別途必要な経費 | |
その他特記事項 | |
科目名(英語) | |
使用言語 |