仏教学概論Ⅰ
開設大学 | 同朋大学 |
---|---|
科目コード | 243001 |
担当教員 | 福田 琢(学長・文学部教授) |
学年配当 | 1年, 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 未定 |
開講期間 | 前期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 未定 --:-- ~ --:-- |
教室 | 未定 |
募集時期 | 4月 |
開講期間 | 4/8~7/29 |
講義概要 | 授業のテーマ:仏教の歴史的展開(南アジア仏教) 学修の目的: 仏教の考え方と歴史を学び、仏教を専門的に学ぶための基礎知識を身につけることを目的とする。 学修内容(授業概要): インド仏教から始まり、アジアに広く伝播した仏教の歴史、文化、思想を俯瞰的に学びます。 学修内容(授業計画) 1. 仏教とは何か 2. 縁起と四諦 3. 戒律と教団 4. 仏陀の生涯 5. サンガと女性 6. 仏滅後のブッダ観 7. 大乗仏教の誕生 8. 大乗仏教の経典と思想 9. 密教の隆盛 10. インド仏教の衰退 11. 南方仏教の展開 12. チベット仏教文化圏 13. 中国への仏教伝来 14. 格義仏教と教相判釈 15. 前半のまとめ |
テキスト・参考文献 | ≪№1.≫書籍名:岩波ジュニア新書「仏教入門」、著者名:松尾剛史、出版社:岩波書店、販売先:株式会社Do |
試験・評価方法 | 受講の態度(50%) 課題の達成(50%) |
別途必要な経費 | 特になし |
その他特記事項 | 出席が最も重要。テキストは必ず授業に持参すること。小テストの実施については授業中に指示するので注意。 |
科目名(英語) | |
使用言語 |