自分とみんなで考える哲学
開設大学 | 名古屋市立大学 |
---|---|
科目コード | 240717 |
担当教員 | 伊藤 恭彦(人文社会学部教授) |
学年配当 | 1年, 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 木曜日 |
開講期間 | 前期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 2限 10:40 ~ 12:10 |
教室 | 滝子キャンパス2号207教室 |
募集定員 | 5 |
募集時期 | 4月 |
開講期間 | |
講義概要 | 「医学」は「医」を学ぶこと、「経済学」は「経済」を学ぶこと・・・・、それでは「哲学」は?「哲」を学ぶ?何のことだろう?おそらくみなさんは哲学と聞いて「浮き世離れした小難しいことを考えること」と思うでしょう。哲学にそういう面があるのは事実ですが、本来は日頃、なにげに見逃している問題を少し真剣に考えてみる営みにすぎません。この講義では、日常に生活にころがっている「問い」を少し突き詰めていくことにします。自分の頭で考える、友だちと一緒に考える、そんな作業を繰り返し、考える力を身につけましょう。 1.イントロダクション―「哲」を学ぶとは?授業の進め方の説明 2.グループをつくる(配布資料による予習・復習) 3.テーマ1「この世は夢か幻か」―認識論:グループワーク(配布資料による予習・復習) 4.テーマ1「この世は夢か幻か」―認識論:グループ発表(配布資料による予習・復習) 5.テーマ1「この世は夢か幻か」-認識論:哲学書読解のグループワーク(配布資料による予習・復習) 6.テーマ1「この世は夢か幻か」-講義 7.テーマ2「幸福の薬飲みますか?」―人生論:グループワーク(配付資料による予習・復習) 8.テーマ2「幸福の薬飲みますか?」―人生論:グループ発表(配付資料による予習・復習) 9.テーマ2「幸福の薬飲みますか?」-人生論:哲学書読解グループワーク(配布資料による予習・復習) 10.テーマ2「幸福の薬飲みますか?」-講義 11.テーマ3「臓器を売って高級車をゲット!」―正義論:グループワーク(配布資料による予習・復習) 12.テーマ3「臓器を売って高級車をゲット!」―正義論:グループ発表(配布資料による予習・復習) 13.テーマ4「恋人を助けるか、他人を助けるか」-正義論:グループワーク(配布資料による予習・復習) 14.テーマ4「恋人を助けるか、他人を助けるか」-正義論:グループ発表(配布資料による予習・復習) 15.講義のまとめ |
テキスト・参考文献 | ありません講義時間中に指示します。 |
試験・評価方法 | |
別途必要な経費 | |
その他特記事項 | 受講生の数や世界情勢・宇宙変動によって講義で扱うテーマと順番を変える場合があります。 【履修定員 140名】 |
科目名(英語) | |
使用言語 |