保育原理
開設大学 | 愛知東邦大学 |
---|---|
科目コード | 241710 |
担当教員 | 堀 建治(教育学部教授) |
学年配当 | 1年, 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 木曜 |
開講期間 | 前期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 3限 13:00 ~ 14:30 |
教室 | 未定 |
募集定員 | 5 |
募集時期 | 4月 |
開講期間 | 4/10~8/2 |
講義概要 | 【本講義の目的】保育の理念や意義、目的、保育所保育の特性、子どもの発達、保育内容・方法、保育施設の歴史や保育思想、保育制度、現代の保育をめぐる課題や諸問題など保育の基本的事項について学びます。 各回の具体的内容は以下の通りです。 1.ガイダンス、保育の原理とは 2.保育の理念と子ども 3.保育所の役割と保育の本質 4.保育士の専門性と役割 5.保育の環境 6.保育の「ねらい」と「内容」 7.子どもの発達過程と保育 8.保育と遊び・進度確認試験 9.日本における保育制度の現状と課題 10.日本における保育施策の現状と課題 11.保育思想の変遷(西洋) 12.保育思想の変遷(日本) 13.保育の計画・評価 14.多様な保育ニーズ 15.保育の方法・進度確認試験 |
テキスト・参考文献 | 「哲学する保育原理」教育情報出版、保育所保育指針解説 |
試験・評価方法 | 2回の進度確認試験(80%)とリフレクションシート(20%)で評価します。 |
別途必要な経費 | 特になし |
その他特記事項 | 木曜1限または木曜3限を指定して申請してください。 |
科目名(英語) | Foundations of ECEC |
使用言語 | 日本語 |