シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

体育・スポーツ史

開設大学 中京大学
科目コード 252712
担当教員 來田 享子
学年配当 1年, 2年, 3年, 4年
単位数 2単位
曜日 火曜
開講期間 秋学期
実施形式 オンライン
開講時間割1 4限 15:10 ~ 16:40
教室 豊田キャンパス
履修条件 特になし
募集定員 若干名
募集時期 4月, 9月
開講期間 9/22~1/20
講義概要 様々な時代・地域・社会の中で人間は身体文化(身体運動・体育・スポーツ)を発展させてきた。講義では、この歴史について、(1)身体的な遊びの世界が近代スポーツへと発展するプロセスおよびそこでのスポーツ指導者の役割、(2)教育としての体育はどのように成立し、時代の要請に応じどのように変化したのか、を中心に概説する。
1.(対面)体育・スポーツ史を学ぶ意味、授業の進め方など
2.人類の誕生と進化にともない、身体はどのように変化したのだろう
3.古代オリンピックとはどのようなものだったのか
4.古代オリンピックから近代オリンピックへークーベルタンの挑戦
5.クーベルタンのオリンピズムを理解する
6.近代教育・体育思想と世界の学校体育の成立
7.スポーツの近代化への道筋:サッカーの原型を知る
8.近代産業社会におけるスポーツの変化
9.近代スポーツにおけるルールの成立と組織化
10.日本における学校制度の成立と体育
11.日本における体育教師の誕生
12.嘉納治五郎は柔道とオリンピックへの関わりから何をめざしたか
13.障がいのある人々とスポーツの関わりが広げる共生社会の可能性
14.スポーツのジェンダー平等をめざす/LGBTQ+アスリートたちに学ぶ
15.(対面)まとめ
テキスト・参考文献 テキスト:木村吉次編著「体育・スポーツ史概論(改訂第3版)」市村出版(2015年)
試験・評価方法 各講義後に実施される小テスト(オンライン)30%、定期試験70%で評価する。発展課題を提出した場合は、加点する。
別途必要な経費 テキスト代(2,860円)のみ
その他特記事項 履修者が100名以上であるため、講義はオンライン(オンデマンド)で実施する。予習・復習・発展課題ワークシートは前週に、講義動画、授業資料は開講時間から視聴、ダウンロードすることができ、1週間以内に小テストを提出する。
科目名(英語) History of Physical Education and Sports
使用言語

pagetop