シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

電磁波工学

開設大学 名古屋工業大学
科目コード 240320
担当教員 榊原 久二男(工学研究科教授)
学年配当 3年
単位数 2単位
曜日 火曜
開講期間 前期
実施形式 対面
開講時間割1 7限,8限 14:40 ~ 16:10
教室 御器所キャンパス5211教室
履修条件 電気磁気学の基礎知識を有すること
募集定員 5
募集時期 4月
開講期間 4/16~7/30
講義概要 "◎授業の目的・達成目標
Maxwellの方程式を基礎とする動電磁気(電磁波)をベクトル場として理解する。また,Maxwellの方程式の最も簡単な場合の解である平面波について学び,電磁波の基本的な考え方と基礎事項を習得する。さらに,演習問題を解くことを通じて現象の理解を深め, 応用力を養う。
【達成目標】
1. Maxwellの方程式を理解し,電磁現象について説明できる。
2. Maxwellの方程式から平面波を導き,その性質を理解し説明できる。
3. 電磁波の境界条件を理解し,説明できる。
4. 平面波の反射と屈折現象を理解し,説明できる。
◎授 業 計 画
本講義の授業内容は次のとおりである。
1. ガイダンス,基礎知識の確認,ベクトル解析の基礎
2. ベクトル解析、ガウスの発散定理,ストークスの定理
3. 電磁界を支配する方程式とMaxwellの方程式
4. 媒質中の電磁波と境界条件
5. 自由空間中のMaxwellの方程式の解(平面波)
6. 調和振動電磁界の複素表現
7. 平面波の偏波
8. 中間試験とその解説
9. Maxwellの方程式の複素表現
10. 平面波の偏波
11. 円偏波、位相速度と群速度
12. 平面波の完全導体面による反射
13. 2種媒質の平面境界における平面波の反射と屈折
14. ブルースター角
15. 期末試験とその解説
テキスト・参考文献 教科書:「電気・電子学生のための電磁波工学」稲垣直樹(丸善)
参考書:特に定めない。
試験・評価方法 中間試験(50点)と期末試験(50点)により,合わせて60%以上の理解でC判定以上とする。但し, 期末試験の受験資格は,中間試験を受けていることとする。なお,詳細な評価基準は講義第1回目に説明する。
別途必要な経費
その他特記事項 授業計画、成績評価及び基準の詳細は、第1回目の授業時間のガイダンスにて説明。
科目名(英語) Electromagnetic Wave Engineering
使用言語

pagetop