シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

エネルギー材料

開設大学 名古屋工業大学
科目コード 240313
担当教員 井手 直樹(工学研究科准教授),宮崎 秀俊(工学研究科准教授)
学年配当 3年
単位数 2単位
曜日 水曜
開講期間 後期
実施形式 対面
開講時間割1 3限,4限 10:30 ~ 12:00
教室 御器所キャンパス2312教室
募集定員 若干名
募集時期 4月, 9月
開講期間 10/2~2/5
講義概要 【授業実施方法】対面
【授業の目的・達成目標】
(授業の目的)
エネルギー変換システムやエネルギー貯蔵システムに関連した固体物理学や金属材料学について学び、熱電材料等のエネルギー材料について理解を深める。
(達成目標)
1. 熱電現象の基本概念を理解し、キャリアやフォノンの輸送現象に関する基礎知識を習得する。
2. 固体中の電子の振る舞いが電子的・熱的な特性にどのように寄与しているかを学び、電子構造や結晶構造をどのように制御する必要があるのかを学ぶ。
【授業計画】
1. 熱電材料
2. 熱電現象(1)
3. 熱電現象(2)
4. 電荷と熱の輸送の現象論(1)
5. 電荷と熱の輸送の現象論(2)
6. 格子熱伝導
7. 固体の熱膨張
8. ★中間試験
9. 固体の電子構造・結晶構造
10. 電気伝導の古典的、量子論的な解釈
11. ゼーベック係数の古典的、量子論的な解釈
12. 状態密度とバンド構造
13. 熱伝導の古典的、量子論的な解釈
14. 電子構造の実験的観測
15. 電子構造の理論的観測
16. ★期末試験
テキスト・参考文献 教科書:必要に応じてプリントを配布する
参考書
・「熱電材料の物質科学」寺崎一郎著(内田老鶴圃)
・「物性科学」坂田亮著(培風館)
・「固体物理学入門 上」キッテル著(丸善)
・「固体物理学入門 下」キッテル著(丸善)
試験・評価方法 中間試験および期末試験を総合して評価する。
別途必要な経費
その他特記事項 事前学習:授業計画の題目に含まれる単語について調べておくこと。(120分)
事後学修:授業ノートを整理すること。(120分)
科目名(英語) Energy Materials
使用言語

pagetop