統計物理学III
開設大学 | 名古屋大学 |
---|---|
科目コード | 240128 |
担当教員 | 大成 誠一郎(准教授) |
学年配当 | 3年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 木曜 |
開講期間 | 秋学期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 2限 10:30 ~ 12:00 |
教室 | 名古屋大学東山キャンパス理学部C館C5講義室 |
募集定員 | 5 |
募集時期 | 4月, 9月 |
開講期間 | 10/2-2/5 |
講義概要 | 本講義の目的とねらい: 我々の住む世界を構成する物質は、無数の原子や分子が構成する多粒子系である。統計物理学とは、ニュートン力学や量子力学などの微視的な物理法則に基づき、多粒子系の巨視的な性質を統計的手法を駆使して明らかにする物理学体系である。本講義では、電子やヘリウム原子など量子性の強い粒子系を対象とする「量子統計力学」の基礎を学ぶ。加えて、相互作用する多粒子系に特有な物理現象の一つである「相転移現象」に関する基本的な講義を行う。 講義内容: 1. 理想量子気体の分布関数 1-1 フェルミ分布関数 1-2 ボース分布関数 2. 理想フェルミ気体 2-1 有限温度の性質 2-2 磁気的性質 3. 理想ボース気体 3-1 ボース・アインシュタイン凝縮 3-2 黒体輻射、格子振動 4. 相転移現象 4-1 イジングスピン系、平均場近似 4-2 ランダウ理論 |
テキスト・参考文献 | 参考文献:長岡洋介「統計力学」岩波書店 久保亮五「大学演習 熱学・統計力学」裳華房 など |
試験・評価方法 | 中間試験と期末試験および講義毎の課題で評価する。 |
別途必要な経費 | なし。 |
その他特記事項 | 担当者のWebページ http://www.s.phys.nagoya-u.ac.jp/ |
科目名(英語) | Statistical Physics III |
使用言語 | 日本語 |