シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

文化交流史

開設大学 同朋大学
科目コード 243009
担当教員 古川 佳(文学部講師)
学年配当 1年, 2年, 3年, 4年
単位数 2単位
曜日 未定
開講期間 後期
実施形式 対面
開講時間割1 未定 --:-- ~ --:--
教室 未定
募集時期 4月, 9月
開講期間 9/19~1/20
講義概要 授業のテーマ:食文化からみる西洋の歴史

学修の目的:
文化の伝播とその影響についての知識を修得するとともに、多文化・異文化への理解を深めることを目的とする。

学修内容(授業概要):
文化は時代や地域によって異なり、それが交わることで変化し、新たな文化を形成してきた。人間生活の中心にある「食べる」ということに注目し、食文化の伝播や影響を西洋の歴史の中から探っていく。

学修内容(授業計画)
1. ガイダンス
2. ビール:古代オリエントから続く庶民の飲物
3. ワイン:古代オリエントから世界へ
4. スパイスの道:ヨーロッパがアジアを目指す
5. トウガラシ:新大陸から日本の国民食まで
6. ジャガイモ:食卓のエネルギー革命
7. トウモロコシ:新大陸とアフリカ、肉食社会
8. 砂糖:嗜好品から見える近代
9. カカオ:神の飲物から庶民のお菓子へ
10. コーヒー:コーヒーハウス、生産する側・消費する側
11. 茶:アジアの文化からヨーロッパの商品へ
12. 食卓と食事マナー
13. 食器とカトラリー
14. 禁忌の食べ物
15. 小テスト
テキスト・参考文献 テキスト:
なし

参考文献:
適宜紹介する。
試験・評価方法 平常点(コメントシート30%) 筆記試験またはレポート(70%) 
別途必要な経費 特になし
その他特記事項 私語、携帯電話の使用は禁止します。注意後に改善が見られない場合は厳しく対処します。
科目名(英語)
使用言語

pagetop