シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

健康学概論

開設大学 中京大学
科目コード 252706
担当教員 種田 行男
学年配当 2年, 3年, 4年
単位数 2単位
曜日 火曜
開講期間 秋学期
実施形式 対面・オンライン併用
開講時間割1 4限 15:10 ~ 16:40
教室 豊田キャンパス
履修条件 特になし
募集定員 若干名
募集時期 4月, 9月
開講期間 9/22~1/20
講義概要 本授業の目的は身体活動による健康づくりを自ら実践し、健康づくり事業を企画・運営・評価できるようにすることです。そのために、健康づくりのためのひとつの手段である「身体活動・運動」が、健康増進に及ぼす効果および身体活動を促進するための国家施策と戦略について学びます。さらに、個々人の運動行動を改善するための行動科学的技法と行動変容のための社会システムを理解することによって、ヘルスプロモーションの理念に基づいた健康づくり事業を企画・運営・評価するための能力を身につけます。

【授業計画】
第1回 ガイダンス
第2回 健康の概念および生活の質(QOL)の構造
第3回 身体活動・運動の効果(生活習慣病予防)
第4回 身体活動・運動の効果(介護予防)
第5回 健康障害の予防戦略
第6回 保健行動の変容(理論)
第7回 保健行動の変容(実践)
第8回 ヘルスプロモーションの理念とPDCAサイクル
第9回 二次予防のためのヘルスプロモーション事業の企画
第10回 企画の見直し
第11回 一次予防のためのヘルスプロモーション事業の企画
第12回 企画の見直し
第13回 身体活動促進のための国家施策
第14回 身体活動促進のためのシステムズアプローチ
第15回 健康学概論の学修成果の可視化
テキスト・参考文献 教科書は使用せず、自作の資料(講義ファイル)を配信します。
試験・評価方法 毎回の授業で提示された課題(成果物)の出来栄えから総合的に判断します
別途必要な経費 なし
その他特記事項 本授業は以下のように面接(8回)と遠隔(7回)で行います
第1回 面接授業
第2回から第8回 遠隔授業(オンデマンド)
第9回から第15回 面接授業
科目名(英語) Introduction to Health
使用言語

pagetop