研究各論 (イギリスの歴史)
開設大学 | 愛知県立大学 |
---|---|
科目コード | 240504 |
担当教員 | 未定 |
学年配当 | 2年 |
単位数 | 4単位 |
曜日 | 未定 |
開講期間 | 通年 |
実施形式 | 未定 |
開講時間割1 | 未定 |
教室 | 長久手キャンパス |
募集時期 | 4月 |
開講期間 | 4/8~8/2,10/1~2/3 |
講義概要 | 研究各論(イギリスの歴史) 【前期】 古代・中世・近世のイギリス史 イギリスの歴史を地域から帝国までの様々な観点から検討することで、「イギリス」と呼ばれる国のもつ多元的な特徴を理解することを目指します。それにより、イギリスとイギリス史についての知識を得るだけでなく、一国史にとどまらない「世界史」的な視座から歴史を理解する知見、そして複合的な視野からの歴史学的思考を獲得することを目標にしています。 古代から近世までのイギリスの歴史を通史的・テーマ的に学びます。特に、イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランドという4つの構成要素、イギリス帝国、そして海外諸地域との関わりに着目し、多角的な視点からブリテン諸島という地域の歴史を検討します。 【後期】 イギリスの歴史を地域から帝国までの様々な観点から検討することで、「イギリス」と呼ばれる国のもつ多元的な特徴を理解することを目指します。それにより、イギリスとイギリス史についての知識を得るだけでなく、一国史にとどまらない「世界史」的な視座から歴史を理解する知見、そして複合的な視野からの歴史学的思考を獲得することを目標にしています。 近代から現代までのイギリスの歴史を通史的・テーマ的に学びます。特に、イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランドという4つの構成要素、イギリス帝国、そして海外諸地域との関わりに焦点を当て、グローバル化が進む近現代におけるイギリスの歴史に着目します。 |
テキスト・参考文献 | 特に指定しません。授業中にプリントを配布します。 【参考】 受講生の知識、関心に合わせてまずは4冊紹介します。 初級:指昭博『はじめて学ぶイギリスの歴史と文化』ミネルヴァ書房、2012年。 君塚直隆[編著]『よくわかるイギリス近現代史』ミネルヴァ書房、2018年。 中級:近藤和彦『イギリス史10講』岩波書店、2013年。 井野瀬久美惠『イギリス文化史』昭和堂、2010年。 他にも授業中に適宜紹介していきます。 |
試験・評価方法 | レポート:70% 具体的な課題内容については第10回目の授業で説明します。 平常点:30% 出席状況とコメントシートの内容から総合的に判断します。 |
別途必要な経費 | 特になし。 |
その他特記事項 | 予習よりも復習に時間を割いてください。復習の際には、授業中に配布されたプリントをよく読み返し、必要に応じて教員が紹介した文献に目を通すようにして下さい。 |
科目名(英語) | Lecture (American History) |
使用言語 |