シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

社会関与プロジェクトD

開設大学 椙山女学園大学
科目コード 252404
担当教員 堀田 あけみ(外国語学部教授)
学年配当 1年, 2年, 3年, 4年
単位数 2単位
曜日 水曜
開講期間 後期
実施形式 対面
開講時間割1 3限 13:20 ~ 14:50
教室 星が丘キャンパス


外国語学部棟421教室
履修条件 女子学生に限る。
募集定員 10
募集時期 4月, 9月
開講期間 9/22~1/24
講義概要 【授業のテーマ】
現代日本のメディアミックスの基礎となる、出版文化について考える。また、自ら発信することも目的とし、テーマを決めて出版物を作成する。
【授業の到達目標/育成する能力】
日本の出版文化とメディアミックスの現状について現場で実際に働く人の話を元に理解する。/[思考・判断][技能・表現]
【授業内容】
出版文化の歴史と現状を知り、情報を伝える冊子を実作する。現場で働くゲストスピーカーの話を参考に、ユーザーとクリエイターの双方からの視点で、情報発信を考える。
【授業計画】
1. サブカルチャーはメディアを超える
2. 「私のメディアミックス論」を構成しよう
3. 「読みたい」気持ちに寄り添う広告
4. 「私」のニーズは? ー送り手として受け手としてー
5. 情報を入れる器
6. コンセプトとは何か
7. 「私のテーマ」を「私たちのテーマ」に
8. 本づくりの分担
9. 書店の現状
10. デザインを考える
11. 文章を整える
12. ライターの仕事
13. 文化を超える表現を考える
14. ユーザーに伝えたいこと
15. 作品発表
【授業の進め方】
レクチャー・ゲストスピーカーによる講演・グループワークを組み合わせて、最終的には印刷物の企画を完成させることを目標とする。
テキスト・参考文献 【教科書】
なし
【参考書】
なし
試験・評価方法 授業中の発言 積極的かつ建設的な発言がなされているか20% 授業中の課題 グループワークが中心となるので、自分のに与えられた役割を果たせているか 30% 最終課題 最終的な作品が、国際的な視点で日本の作品を語ることができているか50%
別途必要な経費 特になし
その他特記事項 【担当教員メッセージ(受講生に望むこと)】
積極的な参加をお願いします。特に、経験豊かなゲストスピーカーを複数お呼びしますので、この機会に多くの質問をできるようにお願いします。提示されたテーマに対し、さまざまな可能性を考えていきましょう。
【履修上の注意】
・女子学生に限る。
・授業中のグループワークへの積極的な参加は必須です。
・何事に対しても、人任せにしない、自分の意思と意見を持つこと。
・提出物にも、個性を反映させるように心がけてください。
【事前・事後学修】
・授業中に提示された課題の遂行(30分)
・次回のテーマの下調べ(30分)
科目名(英語) Socially Engaged Project D
使用言語

pagetop