シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

国際開発論

開設大学 愛知学院大学
科目コード 241018
担当教員 山旗 張星允(総合政策学部教授)
学年配当 2年, 3年, 4年
単位数 2単位
曜日 火曜
開講期間 秋学期
実施形式 対面
開講時間割1 2限 11:10 ~ 12:40
教室 日進キャンパス
募集定員 若干名
募集時期 4月, 9月
開講期間 9/14~1/17
講義概要 【授業の概要】
This course/subject introduces fundamental concepts of development studies and its relations to other related disciplines. Major contents of the lecture are organised around three key areas, namely, development, aid and public policy with the role of international cooperation as a central pillar.
【授業の到達目標】
Students will be able to do the following
(1) Understand important theories, practices, principles and concepts, terms and analytical thinking
(2) Understand various case studies through educational DVDs
(3) Build a new knowledge-base
(4) Have an applied sense of using acquired knowledge
【授業計画】
1. Thinking about the future
2. Global trends and regional choices
3. Local challenges
(Tutorial 1)
4. Definitions of development
5. Development concepts and approaches in history
6. Case study documentary & in-class discussion assignment
7. Development decades
8. Common problems and causes/
9. From the MDGs to SDGs
(Tutorial 2)
10. The 3Es and the global compact
11. Aid, debt, and international development cooperation
12. Case study documentary & in-class discussion assignment
13. Democratising development and the NGDOs
14. Development policy at a crossroads
Development visions ahead/
(Tutorial 3)
Revision and test
テキスト・参考文献 テキスト『Not applicable』?
参考書『Development and Underdevelopment: A Profile of the Third World』
著者 Cole, John 出版社 Routledge 価格1570円 ISBNコード 978-0415059206
試験・評価方法 Test(50%)
Tutorial 1, 2, 3 (30%)
Case study-based documentary review
In-class discussion assignment (20%)
別途必要な経費
その他特記事項 この講義は、専門分野の内容を英語で学び、専門的な知識をつけると共に英語の上達を促進します。現在日本を含む多くのアジアや世界の大学では専門科目の講義は英語で行われています。ですからこの科目を通して、英語で講義を受け学ぶチャンスを皆さんと共に作っていきたいと思います。?
科目名(英語) Theories of International Development
使用言語 日本語・英語

pagetop