環境と法
開設大学 | 愛知学院大学 |
---|---|
科目コード | 241030 |
担当教員 | 尋木 真也(法学部准教授) |
学年配当 | 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 水曜 |
開講期間 | 秋学期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 3限 13:10 ~ 14:40 |
教室 | 名城公園キャンパス |
募集定員 | 若干名 |
募集時期 | 4月, 9月 |
開講期間 | 9/14~1/17 |
講義概要 | 本講義は、なごや環境大学との連携講義です。市民・市民団体、企業、教育機関、行政が協働して運営するなごや環境大学を通して、産、官、民それぞれのセクターから専門家を講師としてお迎えし、環境問題の現状や持続可能な社会を実現するための法制度と実践的な取組みについて講義していただきます。また、法学部の教員が、初回と最終回の講義を担当するとともに、各回の講義にも参加し、講義やディスカッションをファシリテイトします。この講義では、外部講師と法学部教員が協力して、環境と法に関わる実践知と理論知の提供をめざします。各回のテーマと講師派遣元は以下の通りです。 1. イントロダクション 2. 自然共生社会をめざして① (環境省中部地方環境事務所①) 3. 自然共生社会をめざして② (なごや生物多様性保全協議会) 4. 循環型社会をめざして① (環境省中部地方環境事務所②) 5. 循環型社会をめざして② (名古屋市環境局①) 6. 循環型社会をめざして③ (名古屋市環境局②) 7. 循環型社会をめざして④ (愛知県再生資源団体連合会) 8. 安心・安全な社会をめざして① (名古屋市環境局③) 9. 安心・安全な社会をめざして② (名古屋市環境局④) 10. 安心・安全な社会をめざして③ (株式会社エステム) 11. 低炭素社会をめざして① (環境省中部地方環境事務所③) 12. 低炭素社会をめざして② (名古屋市環境局⑤) 13. 2030年をめざした環境施策① (名古屋市環境局⑥) 14. 2030年をめざした環境施策② (名古屋市環境局⑦) 15. まとめ |
テキスト・参考文献 | なごや環境大学実行委員会編『なごや環境ハンドブック』(2022年)1,000円 |
試験・評価方法 | 各回の「課題シート」(全15回)(100%)の作成・提出 |
別途必要な経費 | テキスト代1,000円(初回の授業で説明します) |
その他特記事項 | 特になし |
科目名(英語) | Environment & Law |
使用言語 |