地方行財政Ⅰ(財政)
開設大学 | 日本福祉大学 |
---|---|
科目コード | 244603 |
担当教員 | 鈴木健司 (経済学部教授) |
学年配当 | 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 火曜 |
開講期間 | 前期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 1限 09:20 ~ 10:50 |
教室 | 東海キャンパスS402 |
募集定員 | 若干名 |
募集時期 | 4月 |
開講期間 | 4/5~7/27 |
講義概要 | <テーマ> 地方自治体(都道府県や市町村)の財政制度の理解 <キーワード> 地方財政制度 国と地方の財政関係 自治体の財政運営 自治体財政の健全化 <科目の狙い> 都道府県や市町村は国とは別の組織であり、地方自治体と言います。地方自治体は最も身近な政府であり、基礎的な行政サービスを住民に提供しています。そして、そのような行政サービスを提供できるような仕組みが地方財政です。授業では、地方財政制度の仕組みと概略を理解し、地方自治体の財政活動を経済学を使って分析することで、地方財政の現行制度や問題点についてペアワークやグループディスカッションなどを取り入れて議論を深めます。 なお、この授業は経済学部の「地域志向科目」です。地方財政の学習を通じて地方自治体の住民である皆さんが、住んでいる地域に関心を持つことも授業のねらいの一つです。 <学習目標> ・地方財政制度を理解できる。 ・地方財政制度の問題点を理解できる。 ・地方財政について経済学的な分析を行える。 ・地方自治体の財政活動を理解できる。 ・地方自治体の住民としての意識を高揚することができる。 |
テキスト・参考文献 | レジュメ・テキストを使用する。 <テキスト情報> 著者:林宜嗣[編] 書名:新・地方財政 出版社:有斐閣 ISBNコード:ISBN978-4-641-18456-5 |
試験・評価方法 | 毎回の授業終了後に提出するミニッツレポート、2回の小テスト、そして定期試験の合計で成績を評価します。ミニッツレポートは15点。小テストは1回につき最大15点として合計30点。定期試験は55点。これらを合計した100点満点で最終評価をします。 |
別途必要な経費 | |
その他特記事項 | ・授業では、遅刻や無断欠席,私語など学習に障害をきたす行為は慎み,真摯に学習に取り組んで下さい。 ・授業ではテキストにそって学習を進めます。したがって、テキストを必ず用意して下さい。 ・授業ではレジュメを配布しますので、A4サイズの資料を綴じることができるファイルを用意して下さい。 |
科目名(英語) | Local Administration and Finance Ⅰ |
使用言語 | 日本語 |