経営情報論Ⅱ
開設大学 | 中京大学 |
---|---|
科目コード | 242710 |
担当教員 | 向日 恒喜(経営学科教授) |
学年配当 | 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 水曜 |
開講期間 | 秋学期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 2限 10:45 ~ 12:15 |
教室 | 名古屋キャンパス |
履修条件 | 特になし |
募集定員 | 若干名 |
募集時期 | 4月, 9月 |
開講期間 | 9/23~1/20 |
講義概要 | 企業競争が激しくなるなか、競争に優位に立つためには、情報や知識の活用が不可欠とされている。本講義では、情報や知識を有効に活用する技術や取り組みについて学んでいく。情報技術の視点からだけではなく、組織の取り組み、人間の動機、人間関係といった人的な視点も踏まえながら講義を進める。具体的な内容は以下のとおりである。 1 ガイダンス、情報の定義 2 情報の伝達 3 ビッグデータとIoT 4 基礎統計量・相関分析 5 統計的仮説検定 6 情報漏洩 7 個人情報・プライバシー 8 前半のまとめの課題 9 ナレッジ・マネジメント 10 ソーシャル・キャピタル 11 ナレッジ・マネジメントとソーシャル・キャピタル 12 ナレッジ・マネジメントとモチベーション 13 ナレッジ・マネジメントと自尊心 14 講義のまとめと関連トピック 15 後半のまとめの課題 |
テキスト・参考文献 | 参考図書:向日恒喜著『組織における知識の共有と創造』 |
試験・評価方法 | 毎回(第1回、第8回、第15回は除く)記号式の小テストを課し、第8回と第15回は記述式の課題を課し、それらで評価する |
別途必要な経費 | 特になし |
その他特記事項 | 小テスト、資料配布、連絡などは本学の授業支援システムを使用する予定です。 情報通信技術だけでなく、情報化における人間や組織の役割に関心のある人の履修をお勧めします。 |
科目名(英語) | Business Information Ⅱ |
使用言語 |