現代日本政治外交史
開設大学 | 中京大学 |
---|---|
科目コード | 242712 |
担当教員 | 平良 好利(総合政策学部准教授) |
学年配当 | 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 木曜 |
開講期間 | 春学期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 4限 14:55 ~ 16:25 |
教室 | 名古屋キャンパス |
履修条件 | 特になし |
募集定員 | 若干名 |
募集時期 | 4月 |
開講期間 | 4/8~7/26 |
講義概要 | 現代の緊密な国際社会において日本外交の果たす役割は重要である。しかし私たちは、日本外交の歴史と実態をどれだけ理解しているだろうか。国際社会は国家間の国益がぶつかり合う場であるが、それを調整して平和的に解決するのが、外交の果たすべき役割である。本授業では、第二次世界大戦以後の日本の政治外交の歴史的展開と諸課題を考察してみたい。とりわけ、日本の対米外交と対中外交に注目しつつ、その実態と諸課題を皆で考えてみたい。具体的な内容は以下のとおり。 1.ガイダンス 2.敗戦と占領 3.日本国憲法の制定 4.対日講和・日米安保条約の締結 5.日本再軍備 6.日米安保条約の改定 7.沖縄返還 8.日中国交正常化 9.湾岸戦争とPKO派遣 10.冷戦後の日米関係 11.沖縄の基地問題 12.冷戦後の日中関係 13.冷戦後の日韓関係 14.レポートの講評 15.冷戦後の日ロ関係 |
テキスト・参考文献 | テキスト・参考文献はとくに指定しない。毎回レジュメを配布する。 |
試験・評価方法 | 出席を含む平常点、レポート、試験成績の総合点で評価する。 |
別途必要な経費 | 特になし。 |
その他特記事項 | 特になし。 |
科目名(英語) | The Political and Diplomatic History of Contemporary Japan |
使用言語 |