システム理論
開設大学 | 豊橋創造大学 |
---|---|
科目コード | 243207 |
担当教員 | 今井 正文(経営学部教授) |
学年配当 | 2年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 火曜 |
開講期間 | 秋学期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 5限 16:30 ~ 18:00 |
教室 | 豊橋創造大学キャンパス |
履修条件 | 特になし |
募集定員 | 20 |
募集時期 | 4月, 9月 |
開講期間 | 9/20~1/24 |
講義概要 | ITパスポート試験とは,ICTの知識,経営・法務などの業務の知識が出題される情報系の国家試験の資格である.特に職業人が共通に備えておくべきICT技術に関する基礎的な知識が問われている. 本講義では,ITパスポート試験に出題される経営分野(ストラテジ領域・マネジメント領域)を題材として,企業における情報システムの利活用の基本を身につける. 具体的には,教科書に沿ってテーマごとにスライドを使いながら説明を行い,関連する過去問(3年分程度)プリントを配布する.次回講義で,教科書および配布プリントから出題する小テストを行う.最終的には,社会人としての最低限のストラテジ・マネジメントの知識を習得する.また,余裕があれば最新のAI,IoT等の知識も学ぶ. 第 1回 (講義・演習)ガイダンスと事前テスト ストラテジ系 第 2回 (講義・演習)企業と法務(企業活動、法務) 第 3回 (講義・演習)経営戦略(経営戦略マネジメント) 第 4回 (講義・演習) 〃 (技術戦略マネジメント) 第 5回 (講義・演習) 〃 (ビジネスインダストリ) 第 6回 (講義・演習)システム戦略(システム戦略) 第 7回 (講義・演習) 〃 (システム企画) 第 8回 (演習)まとめと確認テスト マネジメント系 第 9回 (講義・演習)開発技術(システム開発技術) 第10回 (講義・演習) 〃 (ソフトウェア開発管理技術) 第11回 (講義・演習)プロジェクトマネジメント(プロジェクトマネジメント) 第12回 (講義・演習)サービスマネジメント(サービスマネジメント) 第13回 (講義・演習) 〃 (システム監査) 第14回 (演習)まとめと確認テスト 第15回 (演習)模擬テスト 各回の演習については、修正指示をフィードバックするので各自で修正して再提出すること。確認テスト、授業内外での質問等には毎回の授業でフィードバックを行う。 |
テキスト・参考文献 | 【テキスト】 ・「ITパスポ-ト試験対策テキスト&過去問題集 令和4・5年度版」,出版社: FOM出版(富士通ラーニングメディア),ISBN: ?978-4938927424 【参考書】 ・「令和4年度 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集」,高橋京介, SBクリエイティブ, ISBN: 978-4-8156-1373-0 ・その他、授業中にも適宜紹介する. |
試験・評価方法 | 到達目標が達成できているかを,各回の演習と確認テスト(20%),期末テスト(80%)で評価する. 期末テストは,講義で取り扱ったテーマから100問程度出題する. |
別途必要な経費 | 特になし |
その他特記事項 | 特になし |
科目名(英語) | System Engineering |
使用言語 | 日本語 |