シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

MIDI制作演習Ⅰ

開設大学 名古屋文理大学
科目コード 244303
担当教員 柴山 一幸
学年配当 1年
単位数 2単位
曜日
開講期間 後期
実施形式 対面
募集定員 5
募集時期 4月
開講期間 4/4~7/22
講義概要 音楽制作ソフトGarageBandを使って、楽譜をもとにMIDIの打ち込みを行います。楽器ができなくても、マウスで入力するだけでフルオーケストラの曲の制作も可能です。本科目では、コンピュータミュージックの入門・初歩として、主にピアノロールウィンドウでの作業を行います。
1.コンピュータミュージック入門:ガイダンス、著作権の注意、授業に準備するもの。
2.打ち込みの基礎知識:音符の長さ、ソフトの紹介、ファイルの設定、基本的な音符の打ち込み方、裏拍、タイで繋がった音符、シャープやフラットの音符。
3.練習曲(1):「piece of my love」ドラムの打ち込みver.1(基本パターンの打ち込み)
4.練習曲(2):「piece of my love」ドラムの打ち込みver.2(ゴーストノートの打ち込み)
5.練習曲(3):「piece of my love」ボーカル、コーラスパートの打ち込み
6.練習曲(4):「piece of my love」ベースの打ち込み
7.練習曲(5):「piece of my love」ピアノの打ち込み
8.練習曲(3):「piece of my love」アコースティックギターの打ち込み
9.練習曲(6):「piece of my love」エレキギターの打ち込み(ピッチベンドの活用含む)
10.練習曲(7):「piece of my love」ストリングス(バイオリン、チェロ)の打ち込み
11.期末課題の制作(1):「piece of my love」の別の部分の譜面を渡します。それを参考にし各自打ち込みを行う
12.期末課題の制作(2):前回に引き続き、楽譜の打ち込みを行います。
13.期末課題の制作(3):前回に引き続き、楽譜の打ち込みを行います。
14.期末課題の制作(4):前回に引き続き、楽譜の打ち込みを行います。
15.期末課題の制作(5):期末課題提出。
テキスト・参考文献 『特になし。譜面はこちらで用意します。』
試験・評価方法 授業への参加状況20%、平常課題40%、期末課題40%で評価します。
授業への欠席が6回以上、期末課題の提出がない場合は欠席の扱いとなります。
別途必要な経費 『特になし』
その他特記事項 授業へは、必ず各自でヘッドフォンまたはイヤフォン(ステレオ)を持参すること。
科目名(英語)
使用言語 日本語

pagetop