シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

公共政策:健康と暮らしの社会科学

開設大学 名古屋市立大学
科目コード 240704
担当教員 澤野 孝一朗(経済学部准教授)
学年配当 1年, 2年, 3年, 4年
単位数 2単位
曜日 木曜日
開講期間 前期
実施形式 対面
開講時間割1 1限 09:00 ~ 10:30
教室 滝子キャンパス2号館405教室
募集定員 5
募集時期 4月
開講期間
講義概要 この授業では、健康と暮らしの公共政策をとりあげ、政策の概要・背景などを理解することを目的とします。また、その中で経済学をはじめとする社会科学がどのように活用されているのかを理解することを目的とします。公共政策上の課題(健康・暮らしなど)をデータで示し、政策対応に経済学をはじめとする社会科学がどのように用いられているかを紹介することを目標としています。

1. ガイダンス(授業計画 設備紹介)
2. ICTを高度に利用して行う公共政策の講義
3. 公共政策とは何か
4. オリンピック招致と公共政策 その1:経済効果
5. オリンピック招致と公共政策 その2:施設整備と費用
6. オリンピック招致と公共政策 その3:放映権料
7. インセンティブ その1:子どもの将来となりたいもの
8. インセンティブ その2:やる気と組織の経済学
9. インセンティブ その3:トーナメント制度
10. 競争 その1:オリンピックの国別メダル予測
11. 競争 その2:オリンピックの意外な経済効果
12. 競争 その3:いわゆる水産業のオリンピック方式について
13. 防災と災害対応 その1:情報共有
14. 防災と災害対応 その2:医療救護活動
15. 防災と災害対応 その3:新型コロナウイルス感染拡大と経済的影響
テキスト・参考文献 指定しません。その他の文献は授業で紹介します。
試験・評価方法
別途必要な経費
その他特記事項 授業計画は進行状況により変更される場合があります。
【履修定員 名】
科目名(英語)
使用言語

pagetop