シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

次世代育成と地域の課題

開設大学 名古屋市立大学
科目コード 240721
担当教員 上田 敏丈(人文社会学部教授)他
学年配当 1年, 2年, 3年, 4年
単位数 2単位
曜日 木曜日
開講期間 後期
実施形式 対面
開講時間割1 2限 10:40 ~ 12:10
教室 滝子キャンパス2号403教室
募集定員 5
募集時期 4月, 9月
開講期間
講義概要 次世代育成は、今後の持続可能な社会を形成していく上で重要なキーワードである。本講義では、次世代育成に結び付いてく理論的概念及び歴史的経緯を押さえた上で、少年犯罪の状況や子育て支援の内容や社会的役割、意義について学ぶ。特に地域社会の地域性が薄れていると言われている状況で、子育て支援に対してどのような取り組みがなされ、運営されているのか、またその課題は何かについて理解することで、社会全体で子育てを担うことへの意識を涵養する。

1.オリエンテーション、少年犯罪とは何か、理論・歴史・課題
2.少年はどうして犯罪に走るのか
3.少年法、少年院、少年鑑別所
4.少年支援に関わるゲストの話(1)
5.少年支援に関わるゲストの話(2)
6.愛知県警による少年犯罪予防に関する話(3)
7.高校・中学校・小学校の教育とは何か
8.乳幼児期の教育とは何か
9.「教える/教えられる」とは何か
10. 子どもをどのようにみるか
11. 子どもをどのように教えるのか
12. 地域で子育てを行うこと(1) 幼稚園・保育所の役割
13. 地域で子育てを行うこと(2) 子育てサロン
14. 地域で子育てを行うこと(3) 自分に何ができるのか
15. 総括:次世代育成の課題と未来
テキスト・参考文献 授業中、適宜、資料を配付する。授業中に指示をする。
試験・評価方法
別途必要な経費
その他特記事項 子育て経験者や保育者等によるゲスト講義を予定
【履修定員 140名】
科目名(英語)
使用言語

pagetop