シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

地球生物学

開設大学 名古屋大学
科目コード 240129
担当教員 藤原 慎一(講師)
門脇 誠二(教授)
学年配当 2年, 3年, 4年
単位数 2単位
曜日 月曜
開講期間 春学期
実施形式 対面・オンライン併用
開講時間割1 2限 10:30 ~ 12:00
教室 名古屋大学東山キャンパス博物館講義室
募集定員 5
募集時期 4月
開講期間 4/15-8/5
講義概要 46億年の地球の歴史の中で、生物は地球表層環境の変動とともに進化してきた。本講義では、地球の表層環境の進化史を振り返りながら、生命の進化史を学び、特にその中で大きな変化をもたらした現象を中心に講義する。講義の理解を進めるにあたり、基礎的な地質的時間概念や生物の体の構造・仕組みについても講義する。生命の初期進化から、顕生累代の適応放散と大量絶滅、脊索動物の進化、人類進化まで扱うが、特に人類進化に関する3回の講義は門脇誠二教授(博物館)によって行われる。

1. 生物の多様性とボディプラン
2. 化石化作用と地球の地層の年代を求める方法
3. 生命の誕生と先カンブリア時代の生物進化
4. カンブリア爆発
5. 古生代の脊索動物の進化と大量絶滅
6. 生物の陸上進出
7. 中生代の海洋変革と大量絶滅
8. 中生代の陸上生態系の進化と大量絶滅
9. 新生代の陸上生態系の進化
10. 捕食様式の進化
11. 運動様式の進化
12. 猿人~原人の進化:二足歩行の発達と脳の拡大
13. 多様な化石人類と新人の起源
14. 新人の世界拡散と文化進化
15. 試験
テキスト・参考文献 講義、およびNUCTで資料を配布する。
試験・評価方法 授業内容の理解と内容への積極的なアプローチ、レポート、最終試験によって評価する。
別途必要な経費
その他特記事項 地球と生物への興味、進化への興味を持っていること。
科目名(英語) Geobiology
使用言語 日本語

pagetop