栄養学
開設大学 | 名古屋葵大学 |
---|---|
科目コード | 244101 |
担当教員 | 堀尾文彦(家政学部 教授) |
学年配当 | 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 火曜 |
開講期間 | 後期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 3限,4限 10:40 ~ 12:10 |
教室 | 南4号館102 |
募集定員 | 10 |
募集時期 | 4月, 9月 |
開講期間 | 9/20~1/27 |
講義概要 | 本講義の目的は、ヒトがどのように食物を消化して栄養素を吸収し、吸収された栄養素が体内でどのように代謝されて変化するかを学習し、そのことによってそれぞれの栄養素がどのような機能を発揮するかを理解することである。そして、ヒトにとって必須な栄養素には何があるかを学習し、栄養学の基礎を習得することを目指す。具体的な内容は以下のとおりである。 1. イントロダクション―健康と栄養― 2. からだの仕組み 消化と吸収 3. からだと仕組み 酵素の性質と働き 4. 食事と栄養(1)栄養と栄養素 5. 食事と栄養(2)炭水化物 6. 食事と栄養(3)脂質 7. 食事と栄養(4)たんぱく質 8. 食事と栄養(5)ミネラル 9. 食事と栄養(6)水溶性ビタミン 10. 食事と栄養(7)脂溶性ビタミン 11. 食事と健康 12. 健康づくりのための政策・指針 13. 健康とダイエット 14. 生活習慣病と栄養(1) 15. 生活習慣病と栄養(2) 16. 期末試験 |
テキスト・参考文献 | 「(三訂)栄養と健康(第2版)」建帛社 |
試験・評価方法 | 中間試験、期末試験の総合点で評価する。出席条件を満たすこと。 |
別途必要な経費 | |
その他特記事項 | |
科目名(英語) | Dietetics |
使用言語 | 日本語 |