フランス語フランス文学講義Ⅲ
開設大学 | 名古屋大学 |
---|---|
科目コード | 240116 |
担当教員 | 加藤 靖恵(教授) |
学年配当 | 2年, 3年, 4年 |
単位数 | 2単位 |
曜日 | 水曜 |
開講期間 | 春学期 |
実施形式 | 対面 |
開講時間割1 | 3限 13:00 ~ 14:30 |
開講時間割2 | --:-- ~ --:-- |
開講時間割3 | --:-- ~ 00:00 |
教室 | 文系総合館305 |
履修条件 | フランス語未履修も可能 |
募集定員 | 5 |
募集時期 | 4月 |
開講期間 | 4/10~8/6 |
講義概要 | フランス文学におけるモードの描写について,19?20世紀の作品を中心に,テクストを精読しつつ概説する。 1. フランス文学の描写の変遷について。古典主義からロマン主義まで。 17世紀?19世紀前半の人物描写の特徴 『クレーヴの奥方』,ルソー,『マノン・レスコー』,シャトーブリアンなど。 2. 写実主義,自然主義の作品 スタンダール,ユゴー,バルザック,ゾラなど。 3. 産業,社会構造の変化とモード バルザック,フローベールを中心に 4. 美学・文芸とモード マラルメ,プルーストなど 5. 総括 近代フランスのモードの歴史 6. 20世紀以降の文学作品におけるモード |
テキスト・参考文献 | 授業中指示 |
試験・評価方法 | 平常点(毎回簡単なレポート)50%,最終レポート試験50% |
別途必要な経費 | 特になし |
その他特記事項 | フランス語未履修でも受講可 |
科目名(英語) | Lecture on French Language and Literature III |
使用言語 |