シラバス詳細

シラバスカテゴリー
科目コード
学年
開講期間
開始時限
修了時限
大学
科目名
単位数
曜日
履修登録時期

生活経済学(1)

開設大学 金城学院大学
科目コード 242105
担当教員 古寺 浩(生活環境学部教授)
学年配当 1年, 2年, 3年, 4年
単位数 2単位
曜日 金曜
開講期間 後期
実施形式 対面
開講時間割1 1限 09:10 ~ 10:40
教室 N2-111
履修条件 なし
募集定員 5
募集時期 4月, 9月
開講期間 9/19~1/20
講義概要 ファイナンシャルプランナー資格取得に必要な6つの学習分野のうち「ライフプランニングとリタイアメントプランニング」「タックスプランニング」「金融資産運用設計」「リスクと保険」について生活経済の視点から解説するとともに、具体的な事例に基づく計算を通してその理解を深める。

1. オリエンテ-ションと生活経済の全体像
2. 家計収支の特質・現状と生活経済
3. 金融資産運用と生活経済(1)経済・金融市場と金利
4. 金融資産運用と生活経済(2)株・債権・投資信託
5. 金融資産運用と生活経済(3)外貨建て預金などの利回り計算と指標
6. 社会保険制度と生活経済(1)5つの社会保険制度と健康保険
7. 社会保険制度と生活経済(2)公的年金制度と繰り上げ・繰り下げ受給
8. 税制度と生活経済(1)所得税の仕組み:国税庁の「税を考える週間」
9. 税制度と生活経済(2)給与所得税の計算と「103万円の壁」
10. 大卒初任給の可処分所得・非消費支出と生活経済(1):非消費支出とふるさと納税
11. 大卒初任給の可処分所得・非消費支出と生活経済(2):個人型確定拠出年金【iDeCo】
12. ライフサイクルと生活経済(1)生涯生活設計
13. ライフサイクルと生活経済(2)住宅ローンと返済計画
14. 生活のリスクと生活経済 生命保険と損害保険
15. まとめとAFP認定研修の説明、FP資格試験の傾向と対策
16. 試験期間内試験
テキスト・参考文献 テキスト、参考書などは特に指定しないが、必要に応じて講義の中で紹介する。教材はプリントを配布するので、各自ノ-トに貼り、まとめるように心がけてほしい。また、期間を通して、学習支援システムmanabaを活用し、授業以外の時間においても教員・学生が同時双方向的に意見交換、情報共有ができるようにし、その機会を通して参考図書や論文などについての情報を提供する。
試験・評価方法 試験期間内試験  60%
レポート① 株式投資について  20%
レポート② くらしを支える税について  10%
ミニレポート  10%
別途必要な経費
その他特記事項 女子学生に限る
科目名(英語) Household Economics(1)
使用言語

pagetop